ユーグレナ・マイヘルス

- 未来の自分を健康にする -

『 解析結果について 』 内のFAQ

27件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 解析結果から寿命はわかりますか?

    寿命の推定値は、研究報告、及び、遺伝子の健康リスクを統合するという方法でも、現時点では科学的根拠が薄いため、推定は困難であり、情報の提供も行っておりません。 病気や体質には「遺伝的な要因」と生活習慣などの「環境的な要因」の両方が様々なバランスで影響しています。弊社遺伝子解析サービスでは、お客様に病気や体質の「遺伝... 詳細表示

    • No:389
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 「日本人の0%があなたと同じ遺伝子型です。」という結果でした。これはどうい...

    「日本人の0%があなたと同じ遺伝子型です」と表示される場合でも、日本人に全く存在しないタイプではないものの、比較的珍しい遺伝子型のため、数値に現れていない可能性がございます。 当社では、新しい調査結果が得られた場合など、随時、情報の更新に努めております。情報更新の際には、遺伝子型の割合の数値が変わる可能性がござい... 詳細表示

    • No:392
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 「遺伝子が解析できません」という結果はどういうことですか?

    本サービスにおいて、採取した唾液より解析対象の遺伝子に関する解析結果が得られる割合(Call Rate)は98%※です。(解析対象とは現状のサービス提供項目ではなく、 DNAチップを用いた約70万SNP全体を指します)解析不能な遺伝子は、個人により異なり、解析不能であったとしても疾患リスクが変動することはありませ... 詳細表示

    • No:349
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 解析結果を初めて確認するページで「回答が全問正解ではありませんでした」と表...

    解析項目によっては、お客様が結果を誤って解釈されることのないよう、幾つかの設問を設けております。解析結果をご覧になるには、質問に全問正解する必要がございます。こちらは間違えても解析結果が閲覧できなくなる訳ではございませんので、ご安心下さいませ。閲覧同意の注意事項は下記のようになっておりますので、こちらをご確認くだ... 詳細表示

    • No:362
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 解析結果は日本人内での比較ということでリスクを算出しているようですが、日本...

    解析結果で用いている“日本人”という基準は、生物学・人類学上分類される日本人のことを指しています。人間はミトコンドリアDNAやY染色体の遺伝子配列を調べることで系統別に分類することが可能で、その分類における“日本人”を対象とした解析結果を掲載しています。現在世界中で遺伝子多型に関する研究が行われていますが、その多... 詳細表示

    • No:351
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 解析項目にある病気を発症していますが、解析結果に影響がありますか?

    解析結果は実際の健康状態に影響されることはありません。遺伝子解析はお客様のゲノムを解析することにより、遺伝的な要因としての健康(病気)リスクや体質の情報を提供しています。遺伝情報は生涯変わることはないと言われており、いつ解析サービスを受けても結果は変わらないとされています。 詳細表示

    • No:341
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 遺伝子解析の結果についてアドバイスが欲しいです。

    「予防のためにあなたができること」として、アドバイスをご提供している項目もございますので、まずはFAQ「健康リスクの解析結果の見方がわかりません。」の記載の通り、項目詳細画面をご確認ください。 もし結果画面上のアドバイスでは不足しておりましたら、以下お問合せ先よりご希望の項目を改めてご教示下さい。 ・お問合せ先(... 詳細表示

    • No:339
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 解析結果をブログ(SNS)に書いても大丈夫ですか?

    一度でも個人情報を共有してしまうと、その後の情報拡散を阻止することは難しくなります。お客様と血縁関係がある方々は遺伝子情報の一部を共有している場合があり、自らの結果を開示するということは、血縁者の結果の一部も無意識に開示する可能性を有しています。そのため、自らが遺伝子検査の結果を公表する場合でも慎重に対応すること... 詳細表示

    • No:335
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
    • 更新日時:2023/02/09 17:24
  • 健康リスクの解析結果の見方がわかりません。

    はじめに、病気や体質には「遺伝的な要因」と生活習慣などの「環境的な要因」の両方が影響しており、リスクが高い/低いからといって必ずしも発症する/しないというものではないことをご理解ください。 病気のリスクにつきまして、まず、マイページより「リスク別一覧」を選択しますと、解析項目がリスクの高い順に表示されます。こちら... 詳細表示

    • No:391
    • 公開日時:2022/02/18 00:00
  • 妊娠中/出産直後に受けても問題ありませんか?

    妊娠時はお子様の遺伝子がへその緒を通じてお母様の血液や唾液などの中に混ざることが知られており、この時期に受けられた場合には解析結果に影響を与える可能性があります。 また健康リスクなどの解析結果を精神的負担に感じる方もおられますので、出産直後の心身ともにデリケートな時期のご利用もお勧めいたしません。 妊娠中・出産直... 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2022/02/18 00:00

27件中 1 - 10 件を表示