項目にない健康リスク・体質・遺伝子型を個別に教えてください。
遺伝子解析結果は当社にて定めた範囲を項目やコンテンツ上などでご提供しております。項目にない健康リスク・体質や、特定の遺伝子の遺伝子型についてお客様ごとに個別にお知らせすることはありません。 またお客様の遺伝子解析結果は個人情報として厳重に管理されております。弊社スタッフであっても、サービスの維持管理や研究実施等... 詳細表示
解析項目は随時アップデートしていくとのことですが、これは有料でしょうか。
新しい結果の更新は一度遺伝子解析を行っていただいたお客様であれば無料で提供しております。 詳細表示
日本人の遺伝情報に特化した解析とありますが、どのような点で特化しているので...
遺伝子解析結果は、既出の研究報告を基にお客様の遺伝子情報と照らし合わせた健康リスクや体質の情報を提供しております。 日本人に特化している点としては、参照する研究報告において日本人集団を対象とした研究を優先している※点、また、各解析結果表示においては日本人の平均と比較した健康リスクや体質の情報を提供している点... 詳細表示
解析結果の中でSNP番号が複数のものがあり、ひとつはリスクが一般的、ひとつ...
健康リスクや体質には、多数の遺伝子型が関わり合っていることも多いため、複数の報告がある場合には複数のマーカー情報を提示しています。 総合的な評価が可能な場合には、解析項目タイトルの下の部分等に総合的な結果を表示しています。 総合的な評価が可能でない場合には総合評価は行わず、マーカーごとにそれぞれの解析結果を表示し... 詳細表示
「予防のためにあなたができること」として、アドバイスをご提供している項目もございますので、まずはFAQ「健康リスクの解析結果の見方がわかりません。」の記載の通り、項目詳細画面をご確認ください。 もし結果画面上のアドバイスでは不足しておりましたら、以下お問合せ先よりご希望の項目を改めてご教示下さい。 ・お問合せ先(... 詳細表示
解析項目にある病気を発症していますが、解析結果に影響がありますか?
当サービスでは生まれつきの遺伝子情報を対象としているため、特殊な場合を除き、基本的に現在の体調や病気の状況が解析結果に影響することはございません。 なお、遺伝子解析サービスを受けることで解析の結果を精神的負担に感じる方もいらっしゃいます。闘病中のサービス利用は、ぜひ慎重にご検討ください。 FAQ「手術後/闘病中... 詳細表示
一度でも個人情報を共有してしまうと、その後の情報拡散を阻止することは難しくなります。お客様と血縁関係がある方々は遺伝子情報の一部を共有している場合があり、自らの結果を開示するということは、血縁者の結果の一部も無意識に開示する可能性を有しています。そのため、自らが遺伝子検査の結果を公表する場合でも慎重に対応すること... 詳細表示
解析結果画面に記載されている参考資料や文献はどういうものですか?
「参考資料」は該当項目において体質や疾患、一般的に推奨される予防方法等の紹介のために参考とした資料です。 「根拠とする文献」は該当項目において解析結果を提示するために参照した、体質や疾患と遺伝子型との関連を報告した研究報告(論文)を指します。論文は査読(研究内容や手法等のチェック)を実施する専門誌に掲載された信頼... 詳細表示
18歳未満の方は遺伝子解析サービスを受けることができません。遺伝子解析サービスは受けたご本人の遺伝情報だけではなく、血縁者の遺伝情報の一部も想定できるという特性があり、また、多感な時期には解析結果を受け入れることを負担に感じる方もより多いと考えられます。これらの理由から、自らの意思・責任に基づいて決定を行うことが... 詳細表示
生まれつきの遺伝子情報は生涯変わることはないと言われています。妊娠中や造血幹細胞移植を受けられた時など特殊な状況を除き、基本的にはお受けいただく時期によって遺伝子の情報が変わることはないと考えられます。 なお、当サービスは随時項目ページの更新や改修を行っております。一度解析をお受けいただいた後、新しい研究成果が... 詳細表示
81件中 11 - 20 件を表示